SEO (エス・イー・オー)とは、GoogleやBingなどの検索エンジンに対して上位表示を目的にコンテンツや被リンクといったサイト内外のランキングシグナルを最適化する事を意味します。検索エンジン最適化とも言います。検索される機会や集客、見込み客、売り上げを向上する取り組みとなります。 英語では検索エンジン最適化のことをSearch Engine Optimizationと言い、その頭文字を取ってSEOと略されます。
Search Times では海外のSEOニュースをもとに、SEOに関する知識を記事としてまとめた上で、次のカテゴリで分類しています。
SEO概要編
SEOにまだ馴染みのない方々 の為に基本的なSEOに関する疑問に対する回答と知識をまとめています。以下の記事をご覧ください。
初心者向けSEOの前提知識
SEOの注意点をまとめ、これからSEOに取り組む皆様に向けてわかりやすく解説しています。
SEOの歴史と用語集
SEOの歴史
世界最初の検索エンジンはArchieです。1990年にインターネットで情報を検索できる仕組みを開発しました。その後1998年にGoogleが現れ、検索市場でトップになるまでに成長しました。全世界の検索のおよそ7割はGoogleが使用されています。 検索エンジンの出現後、サイトの運営者達は、「検索エンジンに合わせてウェブサイトの修正を行う事で、順位が変化して訪問者を増やせる」事に気がつきました。これがSEOです。 当初のSEOテクニックは原始的な方法でした。 検索キーワードをHTMLタグ上やページ上のテキストとして、何度も繰り返して含める事で、簡単に上位表示させる事ができたようです。(今では通用しません。) その後検索エンジンは進化し、順位を操作するようなスパム(迷惑)行為を見抜き、訪問者にとって価値のあるウェブサイトを評価できるように改良されていきました。 これからGoogle向けにSEOを始めるのであれば、Googleが定めるウェブマスター向けガイドライン を守って質の高いコンテンツを作成する事が重要です。
アンカーテキスト
アンカーテキスト とは、リンク内に表示されるテキストです。 アンカーテキストは、検索エンジンと訪問者に対してリンク先のページの内容がわかるように簡潔に記述します。
アンカーテキスト効果とサイト内リンク設計
AMPプロジェクト
モバイル ウェブの表示を飛躍的に向上させることを目指すAccelerated Mobile Pages(AMP)というオープンソースプロジェクトです。今まではGoogleのトップストーリーカルーセルに掲載されるにはAMPは必須条件でしたが、コアウェブバイタルがランキングファクターに含まれるタイミングで必須条件からは外れます。今後トップストーリーへの掲載条件はポリシー を遵守する事の他、表示速度が十分早い状態である事に変更となるようです。
Google for Developers
How AMP Works in Google Search | Google Search Central | Documentation | Google for Developers
Google Search indexes AMP pages for a fast, reliable web experience. Discover how AMP looks in Search and learn about structured data.
あわせて読みたい
AMP HTML ページの作成
HTTPS の使用: AMP ページとコンテンツを作成する際は、(HTTP ではなく)HTTPS プロトコルの使用をぜひ検討してください。AMP ドキュメント自体では HTTPS は必須ではあり...
WordPressを使用している場合は AMP プラグインを利用すると簡単にAMP対応する事ができます。対応した後、URLの後ろに/amp/を付けたURLでブラウザで表示し、以下のValidatorでエラーが無いかもチェックしておくと良いでしょう。
AMP Validator
AMP プラグインでは、Googleアナリティクスの設定も別途必要になります。 種類には googleanalytics と入力し、JSON 構成の入力枠の"account": の後ろには、ご利用のGoogleアナリティクスのトラッキング ID を入力します。
EAT
E-A-T のEは専門性を意味する”expertise”、Aは権威性を意味する”authoritativeness”そしてTは信頼性を意味する”trustworthiness”です。 E-A-Tはユーザーにとって重要な情報のタイプ(正しい情報を得たいユーザーが知る必要のある情報)を提供するサイトに対してより注力して評価される為、YMYLに関連するクエリに対しては重要性が増します。
あわせて読みたい
YMYLとE-E-A-T(旧EAT)の概要 著者情報は重要
【YMYLとは?】 YMYLとは、人の将来の幸せや、健康、財産、安全に影響を与える可能性があるトピックを含むページの事を意味します。Googleの検索品質評価ガイドラインに...
インデックス
インデックスとは検索結果に表示する為に検索エンジンがウェブページのコンテンツをデータベースに格納する処理を意味します。検索エンジンにインデックスされていないページは、検索結果に表示されない。
インデックス数は順位に影響する?
SSL
SSL(Secure Sockets Layer)とは、ブラウザとサーバの通信を暗号化します。通信を暗号化する事で情報を保護し、第三者が盗み見る事ができないようにします。インターネットの世界では、ユーザーのセキュリティを守るため、SSLを普及させ、常時SSLサイトを優遇する取り組みを徐々に強化しています。
常時SSL(HTTPS)とSEOの関連性
XMLサイトマップ
XMLサイトマップ とは、ウェブサイト内の各ページのURLや優先度、最終更新日、更新頻度などを記述したXML形式のファイルです。通常はsitemap.xmlというファイルをウェブサイトのトップディレクトリにアップロードします。
XMLサイトマップの作成・更新手順を解説
HSTS
HTTP Strict Transport Securityを意味します。HTTPではなく、HTTPSで通信するようにWeb サイトからブラウザに伝える事ができる機能です。
常時SSL(HTTPS)とSEOの関連性
ABテスト
オンラインマーケティングで採用される試験方法です。異なるパターンのページやスクリーンでユーザー行動の違いを計測し、良い方を採用します。ABテスト実施時には、極力SEOに影響を与えないような方法でテストを行いましょう。詳しくは「Webサイトテスト時にGoogle検索への影響を抑える方法 」をご覧ください。
外部SEO
サイト外のランキングファクターを最適化する施策です。質の高い被リンクを獲得する為の施策が一般的です。
内部SEOと外部SEOとは?
関連キーワード
検索結果ページの下部にスクロールすると、以下のように「関連キーワード」が表示されます。
強調スニペット
強調スニペットとは、特定のクエリに関して、ウェブページ内からタイトル、説明文、画像、リンクを抽出し簡単な要約や回答を検索結果上部の専用ボックスに表示する仕組みです。総合的にクエリに関連していると判断されたドキュメント内で最も関連性の高い一文を見つける仕組みとなり、音声検索での利用も想定されています。
強調スニペットのメリットと設定方法
クローラー
ボット(bot)とも言います。ウェブサイトを巡回するロボットを意味します。
クロール
ウェブサイトのリンクやサイトマップをもとにインターネット上のコンテンツを巡回して、新しいページを見つけたり、既知のページの更新を検知する処理を意味します。
Googlebot
Googleのクローラーの一般的な名称です。インターネット上のコンテンツを探すために常にクロールしています。
コアウェブバイタル
コアウェブバイタルとは、ユーザー体験を改善する為に必要とされる指標のうち、Googleが最も重要と位置づけているLCP、FID、CLSの3つの指標を意味します。 コアウェブバイタルの指標は、Google botが収集したデータをもとにしておらず、CrUX (Chrome User Experience Report) という実際に訪問したユーザーとそのユーザー行動をもとにページ単位で集計されたフィールドデータをもとにしています。
あわせて読みたい
コアウェブバイタル改善でページの放棄率を抑える
【コアウェブバイタルとは?】 2021年6月のページエクスペリエンスアップデート使用されているコアウェブバイタルとは、ユーザー体験を改善する為に必要とされる指標の...
SERPs
検索エンジンでユーザーがクエリを入力して検索した後に表示される検索結果ページの事を意味します。
SERPチェッカー
SERPチェッカー とは、SEOのオーガニック検索順位を取得して調べるだけでなく、キーワードの検索ボリュームや検索結果に表示される要素(強調スニペットやローカルパックなど含め10種類以上の掲載枠)、トラフィックの予測値、ヴィジビリティ(可視性)などユーザーの検索意図や傾向、需要なども含めて把握できるツールです。詳細はSERPチェッカー の使い方についての記事をご覧ください。
サジェストキーワード
検索入力枠にキーワードを入力すると、以下の画像のように検索候補として「サジェストキーワード」が表示されます。
あわせて読みたい
SEO・検索広告キーワードの選定方法とキーワードサジェストツール活用
SE Rankingのキーワードサジェストツールでは、Googleのサジェストキーワードを調べる事ができます。以下の項目にキーワードを入力して「今すぐ開始」ボタンをクリック...
スパム
検索の世界でも迷惑行為の事を意味します。検索エンジンは検索結果を歪めるスパムに対してはアルゴリズムや手動による対策を併用して検索の品質保持に努めています。
セーフブラウジング
セーフ ブラウジング とは、ウェブ全体にわたって安全ではないウェブサイトを特定し、ユーザーやウェブマスターにその有害性を知らせるために、Google セキュリティ チームが構築したサービスです。
ソフト404
ソフト404は、ページ上では「見つかりません」のようなエラーページが表示されているにも関わらず、レスポンスコードは404ではなく200(正常)を返しているケースのことを指します。ソフト404はクロールバジェットを浪費してしまう為、大規模なサイトの場合には特に注意した方が良いでしょう。
トピックオーソリティ
複数のシグナルを使いメディアが持っている、特定の分野での専門性の度合いを判断し、専門性と見識のある関連性の高いコンテンツが Google 検索や Google ニュースで上位に表示されるように、開発されたシステムです。
トピック オーソリティの仕組み
内部SEO
内部SEOとは、サイトの内部構造や、htmlタグのソースといった自身でコントロール可能な要素を検索エンジン向に最適化する作業の事を言います。
内部SEOと外部SEOとは?
ネイティブLazy-load
ページの表示速度改善の為に画像に対して loading=”lazy” 属性を使用し、スクリーン上で表示されていない画像の遅延読み込みを設定する事ができます。Chromeや一部のブラウザでサポートされており、ウェブ標準の属性となる為今後ほとんどのブラウザでサポートされる事になるでしょう。
alt属性の役割と画像最適化 | 画像検索
Passage-based indexing
Passage indexing では 検索ユーザーのクエリに対する答えとなる一文が複数トピックで構成される長いコンテンツを含むウェブページの奥深くに存在している場合であっても、その一文をランキングファクターとして考慮します。2021年2月10日にUSの英語検索結果に適用されています。日本語での適用時期はまだアナウンスされていません。
Indexingという単語が含まれている為、インデックス処理が変更されてしまったと勘違いしてしまいそうですが、実際は、インデックス処理が変わったというよりは、特定のケースにおけるランキングファクターが新たに追加されたと言った方が適切です。検索結果の表示に関する変更は無く、強調スニペットでテストされている scroll-to-text 機能は適用されていません。
特定の条件における違いは以下の通りとなるようです。
ニッチな検索クエリと関連するトピックがページ内の奥深くに含まれている場合
コンテンツに含まれるトピックが、その一文以外全くクエリと関連していない場合
スクロールできます
従来 今後 評価基準 ページ全体 コンテンツの一部分 (パッセージ) 一文に対する評価 薄い より評価される
この条件に該当するコンテンツは特に、以下の点を考慮しておいた方が良いかもしれません。
読み手にとってわかりやすい章立て
読み手にとってわかりやすいレイアウト
読み手にとってわかりやすい見出し
充分考慮されている場合は、トピックそのものの質を向上する事以外に最適化すべき点はないようです。
被リンク
被リンクとは、対象のページを基準として考え、その対象のページへ張られているリンクの事を言います。
被リンク獲得方法と効果
ビッグワード
ビッグワードとは、1単語のケースを指したり、競合が多いワードを指したり、ウェブサイト内の重要キーワードを指したりと明確な定義はありません。一般的には検索規模が大きい、意識する競合も多いキーワード(クエリ)といった意味で使用されます。
ビッグワードとは?
ブラックハット・ホワイトハット
ブラックハットSEOはGoogleのガイドライン違反となるウェブスパムを行い、検索ユーザーの為にならない、検索エンジンを騙す施策を意味します。
ホワイトハットSEOはGoogleのガイドラインに沿った施策を意味します。 多くの場合、サイトの使い勝手の改善や、素晴らしいコンテンツ作成の助長、サイト表示の高速化など、ユーザーと検索エンジンの両方に良い効果をもたらします。
Google ペンギンアップデートまとめ
Product‑Led SEO
プロダクトレッドSEOと読みます。Eli Schwartz氏の著書の「Product‑Led SEO」で戦略が記述されています。SEOをマーケティング施策の一つとして捉えるのではなく、プロダクト内のマーケティングや営業、サポート、広報など全てのチームとの連携により事業を拡大していくプロダクト手動のSEO戦略です。 従来のキーワード調査をもとに長文コンテンツでSEOを行う方法では、既に競合の多い市場をターゲットとする為に消耗戦になりやすい。わざわざ消耗戦に持ち込むのではなく、Product-Led SEOによって現時点で検索需要が少なくてもユーザーの解決するプロダクトやサービスを開発する事ができ、その結果ブルーオーシャンの市場を作り、先行者利益を得られます。ユーザーにとって魅力的なプロダクト(ウェブサービスも含む)は、自然と検索需要が増えていき、口コミによる自然被リンクも獲得できる。
ページネーション
ページネーション(pagination)とは、長いコンテンツを複数ページに分割して、ユーザーがページを辿れるように分割されたページに番号を割り振ったナビゲーションリンクです。ページ送り、ページ割り、ページ分割などとも呼びます。
ページネーションとは? rel prev/next
ページエクスペリエンスアップデート
Googleのモバイル検索でユーザー体験に関わる指標を評価基準として追加する事をアナウンスしています。
あわせて読みたい
ページエクスペリエンス アップデート
ページエクスペリエンスはGoogleが使用しているランキングシグナルです。2021年6月16日にGoogleはページエクスペリエンス アップデートを開始し、2021年9月2日に完了し...
メタ・キーワード
メタキーワード(meta keywords)とは、検索されたいキーワードを検索エンジンに示す事ができるHTMLのhead内に記述するメタタグの一つです。
メタキーワードは記述するべき?
メタ・ディスクリプション
メタディスクリプション(meta description)とは、検索結果にスニペットとして表示させたい文章を検索エンジンに示す事ができるHTMLのhead内に記述するメタタグの一つです。ページ上では表示されません。ページの内容を適切に簡潔な文章にして記述する事で、検索結果で表示される可能性が高まります。
メタディスクリプションの役割とスニペットのコントロール
モバイル ファースト インデックス
デスクトップ検索やモバイル検索において、モバイル版コンテンツの記述をもとにページを認識し、ランキングに影響するコンテンツの評価もモバイル版コンテンツをもとに決定される仕組みを意味します。
モバイルファーストインデックスとは?
ローカルパック
ローカルビジネスに関するクエリで検索した際に、検索結果に表示されるマップ枠の事を意味します。クエリと関連するGoogleマップ内の店舗・サービスが掲載されます。
ローカルSEOとは?対策と効果
ロングテールSEO
ロングテールSEOとは、2つ以上の単語で構成されるキーワード(複合キーワード やテールワードとも言います。)を軸にそのキーワードで検索ユーザーの求めるコンテンツをウェブサイト内に作成して集客を行う施策 / SEO戦略です。
ロングテールSEOとは
YMYL
YMYL はYour Money or Your Lifeを意味します。 人々の現在や将来における状態(身体的、経済的な面や安全性等)に影響を与える可能性があるページはページの品質が特別に重要視されます。このようなページをYMYLページとGoogleは読んでいます。YMYLページは信頼性の高いウェブサイトによって提供されるべきで、その内容は高い専門性と信頼性の元で作成されるべきと考えられています。
あわせて読みたい
YMYLとE-E-A-T(旧EAT)の概要 著者情報は重要
【YMYLとは?】 YMYLとは、人の将来の幸せや、健康、財産、安全に影響を与える可能性があるトピックを含むページの事を意味します。Googleの検索品質評価ガイドラインに...
キーワード選定編
キーワード選定はSEOを実施するための最初のスタートラインです。キーワードには様々な意図が含まれているため、その意図を理解することはとても大切です。
キーワードの種類と傾向
検索クエリとキーワードの違いや、キーワードの種類について詳しく説明した記事です。SEOを開始する前の前提知識をまとめています。
ツールを活用したキーワード調査や分類方法
ツールを活用したキーワード調査や分類で、効率的にキーワードリストを作成する方法を解説しています。無料ツールのほか、有料ツールを活用することで大幅に調査の時間を短縮することができます。
現状把握と分析編
GoogleアナリティクスやSearch Console、その他ツールから取得できるデータの見方と施策への応用方法について解説した記事です。すでに公開状態のウェブサイトの課題を見つける際に役立ちます。
Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)のデータの見方
ユニバーサルアナリティクスの基本的なデータの見方を把握した上で、SEOの効果を分析しましょう。
Search ConsoleやSERPチェッカーを使った分析と施策への応用
Search Consoleを使ったデータの分析方法や順位をチェックするだけではないSERPチェッカーの活用例を解説します。
クロール・インデックス編
このセクションでは、Googleのクロール処理やインデックス処理に関する知識と、処理の効率化を行う方法についてまとめています。
インデックス登録に関する知識と効率化方法
検索エンジンのクローラーに新しいウェブサイトの存在を通知したり、効率よく更新情報を伝えるたりするためのテクニックをまとめています。
Search Consoleを活用したインデックス状況の把握
Search Consoleのカバレッジで扱われる警告やメッセージの改善方法をまとめています。
クロール・インデックスを制御するテクニック
検索エンジンの クローラー のクロール・インデックス処理を制御する方法について解説しています。
テクニカルSEO編
タグや各種コードなどの技術的な知識を必要とする最適化方法についてまとめています。サーバーやCMSの設定を追加して、検索エンジンに適切なシグナルを送りましょう。
ユーザー体験の改善につながる要素
ユーザー体験に関連する指標はさまざま存在します。Googleは具体的にユーザー体験に関連するシグナルをランキングファクターとして使用しています。
特殊なタグやコードを使用した最適化方法
URLの正規化を行うためのコードや評価を転送するためのリダイレクト、検索エンジンにページの内容をより詳しく伝えることができる構造化データや地域ターゲットの指定方法について解説します。
コンテンツ作成編
現在の検索エンジンは人間がページの内容を理解する能力に近づいてきています。検索ユーザーの意図やウェブサイトのコンテンツを理解するためにAIも使用しているため、小手先のテクニックではなかなか評価されません。
コンテンツ作成のプランとライティングの知識
検索ユーザーの使用するキーワードを調査した上で、その意図にマッチしたコンテンツを作成しなければ、検索エンジンからの評価は得られません。ただ作成するだけではなく、対象のキーワードで上位表示されている競合のコンテンツよりも優れたコンテンツを作成しなければなりません。
コンテンツを評価するアルゴリズム
Googleはコンテンツを理解し、評価するためにさまざまなアルゴリズムを使用しています。ここでは重要なアルゴリズムとその傾向についてまとめています。
オンページSEO編
オンページSEOとはできる限り検索エンジンに理解してもらえるようにページ上のHTMLタグを最適化する方法です。大幅に順位を向上させるような効果はありませんが、比較的コントロールしやすいので最低限行った方が良い施策とも言えます。
HTMLタグに関する知識
HTMLタグを使用して検索エンジンにページの情報を伝えることができますが、中には全く無意味なタグもありますのでご注意ください。
サイト構造やナビゲーションに関する知識
URLの階層構造やわかりやすさ、ナビゲーションの利便性を考慮して、検索エンジンにもサイト訪問者にもわかりやすいウェブサイトに仕上げましょう。
オフページSEO編
オフページSEOはウェブサイト外の要素によってウェブサイトの評価を高める施策です。被リンク獲得は代表的な施策です。
リンクに関する前提知識
品質の高い被リンクを獲得できれば、そのページの評価が高まり検索順位にも良い影響を与えます。ここでは主要なアルゴリズムやオフページSEOの前提知識をまとめています。
実践的な被リンク獲得施策
被リンクを獲得するためには、訪問者に他のウェブサイトもよりも優れた体験を提供しなくてはなりません。または、積極的に外部サイトのオーナーとコミュニケーションを図り、被リンク獲得の機会を増やす必要があります。
ビジネス分野別施策編
ビッグワード狙いのブログを活用した長文コンテンツが全てではありません。自身のビジネス分野に合わせた適切な施策を選択しなければ、労力ばかりがかかりなかなか効果が得られません。ここではビジネス分野別の施策をまとめています。
ビジネス分野別の具体的な施策
ここではECサイトとローカルビジネスに関する具体的な施策をまとめています。どちらも競合が少ないビジネスであれば、積極的に検索広告も使用することをお勧めします。
企業のウェブ担当者におすすめのヒント
企業のSEO担当者向けのチェックリストと有料ツールの活用方法をまとめています。
アルゴリズム編
Googleで一般的に知られているアルゴリズムをまとめています。
BERT (Bidirectional Encoder Representations from Transformers)
Bidirectional Encoder Representations from Transformersの略で、自然言語処理モデルのひとつです。多様化する検索クエリの意図を文脈から理解する能力が向上しています。 2019年10月25日にGoogleはBERTを導入したことをアナウンス しています。
Core Update (コアアップデート)
年に数回、Googleの検索アルゴリズムとシステムに大規模な変更を加える変更を「コア アップデート」と呼びます。検索結果全体において、関連性と信頼性の高いコンテンツを検索ユーザーに提供することを目的としています。Google Discover に影響する場合もあります。
小規模なアップデートについては、Googleはアナウンスすることはほとんどありませんが、コアアップデートは広範囲に大きな影響をあたえる為、実施する際には一般の利用者に向けてアナウンス を行っています。
EMD
ドメイン名にキーワードが含まれている方が上位表示されやすいと言われていますが、ランキングファクターとしてはとても小さいものです。
Googleと相性の良いURLとは
Mobile-Friendly (モバイルフレンドリー)
Googleはウェブページ単位でそのページがモバイルフレンドリーかどうかを確認し、モバイルフレンドリーであれば順位を多少優遇します。逆にモバイルフレンドリーではないウェブページの場合は、多少評価が下がる場合もあるようです。 現在では手軽に自身のウェブサイトがモバイルフレンドリーかどうか確認する事ができます。
モバイル検索順位とモバイルフレンドリーアルゴリズム
Hummingbird(ハミングバード)
2013年に公開した会話型検索のクエリを理解して処理する為のアルゴリズムです。
Helpuful Content(ヘルプフルコンテンツ)
ヘルプフルコンテンツアップデートは主に検索エンジンでの上位掲載を目的として書かれた、人々の役に立たない、またはオリジナルの情報 を提供しない低品質コンテンツを除外することを目的としています。 詳しくは「ヘルプフルコンテンツアップデートを実施 」をご覧ください。
Panda (パンダ)
有名なアルゴリズムの一つで、コンテンツの品質を判断して低品質コンテンツの評価を下げます。
パンダ・アップデートとは?
Penguin(ペンギン)
主にスパムを取り締まり、スパムを取り締まるGoogleのアルゴリズムの一つです。ただし大部分はリンクスパムにフォーカスしています。
Google ペンギンアップデートまとめ
Pigeon(ピジョン)
Googleのローカル検索で使用されるアルゴリズム。主に場所と距離を軸に評価します。
Pirate (パイレート)
著作権侵害のウェブサイトに対するアルゴリズム。2022年2月のドキュメント によるとこのアルゴリズムの影響を受けたウェブサイトは平均で89%のGoogle検索トラフィックを失ったそうです。
QDD(Query Deserves Diversity)
Googleの検索結果では多様性を持たせる為に使用されます。※正式名称は不明です。 検索ユーザーの入力するキーワードが曖昧で具体的に何を望んでいるか判別しにくい場合は、候補となりそうな多様なページを検索結果に表示します。
QDF(Query Deserves Freshness)
QDF (Query Deserves Freshness)とは、コンテンツの新鮮さを評価するアルゴリズムです。主な例としては、地震情報や天気、野球の試合結果に関する検索クエリに対して、新鮮な情報を優先させる働きを行います。全ての検索クエリに対して働くアルゴリズムではなく、その種類によって使い分けられるもののようです。
RankBrain (ランクブレイン)
RankBrainとは、検索結果で未知の検索クエリの意味を理解し、適切なコンテンツを表示する為の人工知能です。ページとコンセプトをより適切に関連付ける役割を持ちます。
著者情報
野澤 洋介
株式会社アレグロマーケティング 代表取締役
法政大学工学部システム制御工学科卒
Berklee College of Music Diploma 取得
SEOは考え方はシンプルですが、いざ実践するとなかなか思うようにいきません。Search Timesブログでは、読者の方に成功も失敗も合わせて情報を共有し、同じような悩みを解決できればという思いで運営しています。【著書】 「分析が導く 最新SEOプラクティカルガイド 」(2022年5月27日技術評論社) 「最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書 」(2017年9月20日技術評論社)
>>著者情報の詳細