内部SEOと外部SEOとは?

Search Times

内部SEOとは?

内部SEOとは、サイトの内部構造や、htmlタグのソースといった自身でコントロール可能な要素を検索エンジン向に最適化する作業の事を言います。

英語ではページ上で検索エンジンに影響する要素を最適化する事から、On-page Optimization と言います。

Googleはページの順位を決定する為に200以上あるシグナルを使用していると言います。
内部SEOで扱うページ上の要素は非常に多く、Googleが名言している要素の他、都市伝説的に広まってしまった効果の無い要素もあります。優先度と作業時間を考えながら効率的に行う必要があります。

どの検索エンジンを意識して最適化するべきか?

現在はYahoo!がGoogleのエンジンを採用した事によりGoogle対策をすればほぼカバーできる状態となっています。

内部SEO VS 外部SEO

検索エンジン最適化には、大きくわけて外部SEO内部SEOの2つに分類できます。

外部SEOとは?

外部サイトからの質の高い被リンクを獲得する施策が外部SEOです。
自身のページコンテンツと関連した外部コンテンツからの被リンクの品質と獲得数を指標として検索アルゴリズムが判断します。

以前は、手作業やシステムで自動的に被リンクを追加し、費用を請求する業者が多く存在していました。

昔は内部SEOと比べてサイト運営者側にとっては一切作業する事がないためとても手軽でしたが。
ただし、金銭による被リンクの売買はガイドライン違反となり、Googleはスパムリンクに対策を強化した事から、現在ではリンクを購入するという方法はリスクの大きい施策となります。(おすすめしません。)

実際に、日本でもスパム対策として導入されたGooleのペンギンアップデートにより、Googleの順位が変動し、Googleの検索結果から消えてしまった業者やサイト運営者が出てくるようになりました。

ガイドライン違反が原因でGoogleの手動による対策が行われると、検索結果に表示されなくなり、検索からのアクセスに影響がでます。

質の高いコンテンツを作成して、SNS等を活用して上手に情報を発信して自然な被リンクを獲得していく手法が現在の外部SEOになります。
詳しくは、「被リンクを増やす外部SEO ペナルティを受けない自然被リンク獲得法」で解説しています。

内部SEOとは?

一方内部SEOは、タイトルタグ、メタディスクリプション、見出しタグ、alt属性、リンクの設置、XMLサイトマップなど、SERPに影響する要素や、検索エンジンの巡回を制御する要素、インデックスを制御する要素、検索結果の表示内容を制御する要素など多くの項目があります。

以前は、metaやタイトルなどにキーワードを埋め込むといった事が主流でしたが、現在は検索エンジンの方で過度なキーワードの詰め込みに関して評価が見直され、逆にスパムとしてアルゴリズム上で判断されるようになりました。

内部SEOはGoogleのガイドラインの情報を参考にしてソースコード修正や各種設定を行う方法が一般的ですが、サイト全体のSEOの状況や健全性をチェックするSE Rankingのような専用ツールもいくつかあります。

SE Ranking サイトSEO検査

ツールで内部SEO要素を一括チェック

SE RankingのサイトSEO検査を使用すれば、ウェブサイト全体の問題点を一括で抽出してくれます。このツールを活用するメリットは以下の通りです。

ツール活用のメリット

  • ウェブサイトの全てのページを巡回して分析
  • 問題点を検出し、修正アドバイスを含むレポートを作成
  • 定期的なチェックの自動化

ページ単位でキーワード最適化度合を調べるツールは多く存在しますが、SE Rankingの「サイトSEO検査」では、サイト全体のページを巡回して問題点を一括抽出してくれます。

サイトSEO検査
サイトSEO検査でSEOに関する問題点を一括抽出

無料で2週間試せるトライアルアカウントが提供されていますので、現時点のウェブサイトの問題点を抽出する目的だけでも一度お試し頂いてみてはいかがでしょうか?

ツール活用手順

STEP
SE Rankingの無料アカウントを作成

SE Rankingの無料トライアルアカウント作成ページで自身のアカウントを作成しましょう。クレジットカード登録不要で2週間無料で利用できます。

STEP
プロジェクトを作成する

以下の手順に沿って、チェック対象のウェブサイトに関するプロジェクトを作成しましょう。プロジェクトを作成してしばらくすると、サイトSEO検査が完了します。

導入手順

STEP
サイトSEO検査機能へアクセス

左側メニューの「サイトSEO検査」のサブセクションの「問題点レポート」クリックして確認しましょう。

問題点レポート
問題点レポート

コンテンツが重要 その上で内部SEOと外部SEOを行う

SEOで最も重要な要素はコンテンツの質です。
訪問者が満足するような質の高いコンテンツを作成し、その上で内部SEOを行い、SNSなどを活用して多くの人に見てもらう仕組みを作りあげていきましょう。

コンテンツの質を疎かにし、内部SEOと外部SEOのみを強化しても一過性のものですぐに評価が下がってしまいます。

最近ではSEOに関するノウハウや効率を考えて、自社内でSEOを運用する企業が増えています。
以下のようなサイクルで運用を継続していきましょう。

STEP
質の高いコンテンツを作成

ポイントは以下の3つです。調査した上で、検索ユーザーが満足する一つのコンテンツを作成します。

  • 検索ユーザー目線で、検索ユーザーが調べたい情報を調査
  • 対象のクエリで上位表示されている競合を調査
  • 競合には無いオリジナルの情報を提供できるか調査

クエリの意味や、クエリの選定方法、コンテンツに落とし込む方法については、「SEOクエリ選定のコツと1ページで意識するキーワード数」で解説しています。

STEP
内部SEO

コンテンツを作成後、検索エンジン向けに最適化可能な要素を設定する。例えば以下のような項目があります。

  • タイトルタグ
  • メタディスクリプション
  • 見出しタグ
  • alt属性
  • 構造化データ
  • サイト内リンク構築
  • ページスピード改善
  • その他…

詳しくはGoogleのSEO スターター ガイドをご覧ください。

STEP
分析しつつ新しいコンテンツを作成

コンテンツ公開後しばらくしたらGoogleアナリティクスやSearch Consoleを使って、作成したページのパフォーマンスを調べます。

同時に新しいコンテンツの作成にも取り組みましょう。
SEOはトップページ以外のページでも集客する事ができます。質の高いコンテンツを着実に増やしていく事で様々なキーワードで集客する事ができるようになります。
SEOをこれから行う場合には、ロングテールSEOという手法を理解した上で実践されると効果的です。

ロングテールSEOについては、「ロングテールSEO戦略の効果・メリットとは?」で解説しています。

STEP
既存のコンテンツのメンテナンス

作成したコンテンツの情報は時間の経過とともに古くなっていく場合があります。3か月、半年、1年サイクルで既存コンテンツの情報を確認し、最新の情報を含め、不要な情報は削除してコンテンツを更新しましょう。以下のポイントに注意します。

  • 更新するページのURLは変更しない(検索エンジンの評価を蓄積する為)
  • 更新日を記載する
  • XMLサイトマップに記述するページの更新日も最新にする

詳しくは以下の記事が参考になるかもしれません。

あわせて読みたい
コンテンツの更新頻度、日付と順位の関連性 更新頻度を上げるとSEOに良いという話もありますが、ただ単純に一行文章を差し替える事を毎日頻繁に行っても当然検索エンジンからの評価は高まりません。更新頻度という...

SE Rankingの競合&キーワード調査ツール

この記事を書いた人

SEOは考え方はシンプルですが、いざ実践するとなかなか思うようにいきません。
当ブログでは、読者の方に成功も失敗も合わせて情報を共有し、同じような悩みを解決できればという思いで運営しています。
【著書】
分析が導く 最新SEOプラクティカルガイド」(2022年5月27日発売 技術評論社)
最強の効果を生みだす 新しいSEOの教科書」(2017年9月20日発売 技術評論社)

>>著者情報の詳細

Search Times
閉じる